https://news.yahoo.co.jp/articles/4537922d298ab082b40c42950c9d221361d408bf

ホリエモン、寿司職人が“10年も修行するのはバカ”発言で炎上も…「本当のことを言った」と主張曲げず


 実業家・堀江貴文氏(52)が4日までに更新されたYouTubeチャンネル「政治研究家たかしのディスレシピ」にゲスト出演し、寿司職人の修行について語る場面があった。

 かつて炎上した「寿司職人の修行を10年やるのなんかバカだ」という発言の話題に。

 堀江氏は「炎上したんですけど、あの言葉を聞いて動いた人たちっていっぱいいて。あのあたりから寿司アカデミー大人気なんですよね。3カ月で職人になってるヤツがどんどん出てきていて」と語る。

 「賢いヤツが20代とかで寿司屋を始めて、大儲けしていて」といい「閉じた職人の世界に、僕が本当のことを言っちゃったから、怒る人がいっぱいいた」と苦笑した。

ホリエモン、寿司職人が“10年も修行するのはバカ”発言で炎上も… 「本当のことを言った」と主張曲げず

  1. 617 ID:TGlR917d0
    >>598
    回転寿司の進化は凄いからな
    海外でも人気で大行列
  2. 622 ID:9BgXDBFI0
    >>618
    カルシウムの足りないZ世代じゃ頭蓋骨陥没するわ w
  3. 626 ID:B/LawRVU0
    >>583
    教育環境はもう少しどうにかしたほうが良いよなとは思う
    結局理解していなくてもどんどん進級してしまうから、そのうち分からないことが分からなくなってしまう子が出てくる
    この状態になるともうお手上げなんだよな
    何が分かっていないかをまだ把握出来ているうちにしっかり理解させてから進むということをしないと
  4. 629 ID:1xgvbmdf0
    >>612
    君不登校だったでしょ
  5. 632 ID:ESZuwOrU0
    >>1
    10年修行した奴とアカデミー出の奴の5年後生存率を比較しないとね
  6. 635 ID:Y92jIccu0
    >>616
    要はボッタしても気付かれないなら
    ネームブランドに手を付けるだけの話よ
  7. 638 ID:xpQAHkFo0
    >>615
    中卒職人で凄い脳波出してる人いるよね
    研ぎの職人で頭が良くて重宝するから
    一時期よくTVに出てた
    宮大工にも凄い人いる
    職人は聖人にすら至る可能性がある
    イエスもそうだし、墨子も城壁職人の説ある
    脳の覚醒と解放に至る刺激があるんだな
  8. 641 ID:KgMdeWNN0
    >>629
    旧帝院了だよん
  9. 645 ID:Y92jIccu0
    >>643
    若い時の時間全部寿司作る事に持ってかれてて後悔しそう
  10. 647 ID:96z5SS/f0
    >>642
    そりゃちゃんとした寿司屋でまずい寿司食ったことがないからだ
    職人によって同じ食材握ってもらっても味は月とすっぽんだぞ
  11. 650 ID:f3ai/rF60
    >>645
    25歳で起業独立はどの業界でも早目だと思うぞ
  12. 653 ID:9BgXDBFI0
    >>624
    でっかい料亭だったらあり得るな
    大勢が分業制でやってるから
    10年経ったけど煮方までで
    板場に立てないなんてことはザラにありそうじゃんよ
  13. 662 ID:f3ai/rF60
    >>88
    握るだけじゃ起業独立は出来ないぞ
  14. 664 ID:1zMVyhRV0
    >>660
    仕入れルートの確保が重要だな
  15. 667 ID:Y92jIccu0
    >>650
    起業の話じゃ無くて
    寿司の価値が白人圏でインフレし過ぎて変な注目を集めているけど
    そこまで若年時代浪費させる価値よ
    25-30歳で始めましたならまだ浪費感が薄まる感じ
  16. 670 ID:96z5SS/f0
    >>664
    3ヶ月の仕入れ職人も学校で育成するのか?
    漁師も
  17. 672 ID:aoK3v1Gv0
    >>583
    高校数学の家庭教師を長くやってるけど、生まれつき勉強に向いていないような生徒は確かに存在する
  18. 675 ID:dqp2l9dj0
    >>664
    詰まるところそれだと思う
    何が言いたいかというと
    寿司の味に技術が介在する余地は認めるけど
    素材の優劣の方が技術の優劣を軽く上回るってこと
  19. 677 ID:xpQAHkFo0
    >>658
    向上心ないとね
    和食は素材第一言うんだから
    いい素材なら素人でもいいトコ行っちゃう部分があるのも
    また事実でね
    和食の我々は何もしないぐらいの素材第一主義は
    教育にも通じる
    育てるようで勝手に育つ
    学ばせてもらうようで、自分で学ぶ
    授かるようで、覚醒させていく
    なんでも教育でなんとかなる!と
    いじくりすぎたら、素材は死ぬんだよ
  20. 679 ID:KgMdeWNN0
    >>672
    今の学校制度がピラミッド型になりすぎているんですわ。世の中にはいろんな仕事が存在しているのにさ
  21. 682 ID:1xI2x8Kj0
    >>671
    名門がチェーン店に殺されてってるのに
    10年後も安泰だと思ってるならおめでたい
  22. 684 ID:1xI2x8Kj0
    >>680
    大量入荷
    横の繋がりも強いチェーン店の方がその点も有利なんよな
  23. 686 ID:uWfl8cUM0
    >>6
    たむけんや小沢が生きていけないやろ
  24. 688 ID:ND+ZNXbQ0
    >>684
    個人で少量よりも大量に買ってくれる方がありがたいから競り負けそうではあるね😂
  25. 690 ID:9BgXDBFI0
    >>685
    いや
    たぶん酢飯は2種か
    あっても3種
    流石に4種の店はないだろうと思うよ
  26. 695 ID:KgMdeWNN0
    >>692
    茶道の回し飲みとか今どうなってんのかねえ?
  27. 698 ID:ND+ZNXbQ0
    >>695
    コロナで絶滅してそう😂
  28. 702 ID:xpQAHkFo0
    >>694
    単に反社が嫌いなだけじゃん
    土建はいいよ
    日本の土建はいい、秀吉時代に高いレベルで確立された段取りの良さ
    学ぶ奴は学ぶ、反社多いけど
    不動産はオール反社だからダメ
  29. 709 ID:xpQAHkFo0
    >>701
    飲食なんかチョロいって言いながら真面目に熱入れてやってるからね
    口がとにかく悪い、それで損してる
    違法スレスレでやってるとか
    そういう言い方しなきゃフジを買えてたかも
    とにかくひたすら口が悪くてホモで損してる
  30. 711 ID:yyCsEbDM0
    >>684
    トップ層のキロ1万の魚なんてオーダーメイドの服みたいなもん
    スケールメリットなど皆無
  31. 716 ID:yyCsEbDM0
    >>701
    あのホリエモンと組んでる照寿司のおっさんも
    インスタ映え寿司の元祖みたいなもんで
    本人は魚も満足に捌けんからな
  32. 721 ID:OyRCKqxC0
    >>709
    口が悪くてホモw
  33. 723 ID:8smv4k1d0
    >>720
    機械で出て来たお米にネタ乗せるだけだよ
  34. 725 ID:KgMdeWNN0
    >>722
    佐治安人だったか(;´∀`)
  35. 727 ID:WJVonJ1m0
    >>1
    スマホよりもガラケーの方が高機能と言うのが持論だったホリエモン
    先を見通せない人
  36. 730 ID:dqp2l9dj0
    >>725
    そうそう同じ店の先輩の佐冶やライバル店の竹寿司の連中とか
  37. 733 ID:OG4wPrAy0
    >>720
    機械が握ってるだけやで
  38. 738 ID:KgMdeWNN0
    >>724
    封建時代にできた制度だからな。北前船の船頭なんかは神の位と呼ばれて下の者が船頭の乗った台ごと船に担ぎ上げてた
  39. 742 ID:agt8+dU80
    >>1
    昔の人間はみんなそうだからな
  40. 744 ID:5UmRfWiQ0
    >>728
    トヨタの新社長は理工学部卒で技術畑からの叩き上げだから組み立てはできるんじゃないかな
  41. 748 ID:xpQAHkFo0
    >>744
    設計者も現場好きだからね
    だいたいみんな現場行くよね
    花形だから
  42. 752 ID:96z5SS/f0
    >>749
    で、君はいくの?
  43. 754 ID:YJMaBIWi0
    >>749
    アイドル監修の創作寿司とかなw
  44. 760 ID:gaXQDWxe0
    >>736
    寿司学校も見込みのある奴は講師の店に引き抜かれるが、
    殆どはバイヤーが買い付けた魚を米に載せるだけなチェーン店止まりやしなあ。
  45. 767 ID:tSvy6fry0
    >>6
    身の処し方を学ぶのも芸のうちとも今の松本見たら思うけど
    吉本なら文枝とか松本並にみっともないのが古典芸能にいるしやっぱり意味ないのか

    今って調理方法も素材の選び方も全部マニュアル化してるから確かに十年修行する意味ってブランディングやコネクション作り以外に無いかもね
  46. 770 ID:/fIfHEnD0
    >>441
    天ぷらは難しいんだよ
    細かい泡の付き方とかで揚がり具合を判断するからまさに見て覚える
    その代わり一流が作る天ぷらは美味い
  47. 772 ID:W6BGfmaJ0
    >>758
    それと言い方だよ
    常にそれが分かってないから障害があるんではと
  48. 774 ID:LNNpvSKe0
    >>772
    長過ぎるとか言うならまだしもバカって断言するところが愚かだわな
  49. 780 ID:zkSvP+xS0
    >>776
    キムチ出てくるらしいぞw
  50. 783 ID:W6BGfmaJ0
    >>776
    だから外国人は日本の本物の寿司を食って軒並み絶賛してる
    マグロなんてどう食っても同じだろうというのは違う模様
  51. 786 ID:W6BGfmaJ0
    >>774
    今なら長くなくてもやりようがある

    ぐらいで止めておけばいいものを自分を人の上に置いておかないと済まないみたいだ
  52. 788 ID:1N0tBYlj0
    >>26
    その「ちゃんと教えてくれる人」ってのがなかなかいない
  53. 791 ID:zkSvP+xS0
    >>782
    金持ったYouTuberどもが高級寿司店での食事を嬉しがってアップしてニッコニコでマウント取ってるだろ
    職人が握った時価の寿司食ってうめぇうめぇ言ってんじゃん
    回転寿司に行くのは貧乏人だからだよ
    金持ったら職人の店に行くよ
  54. 796 ID:0d+FkXqz0
    >>783
    絶賛なんかされて喜んでるから経済終わってきてんでしょ
    儲からないことに無駄な修行してるのを自分達で日本の技術は外国人に褒めらてすごいだって承認欲求みたしてるだけで
  55. 803 ID:xpQAHkFo0
    >>788
    店は教育の場じゃないからね
    面倒を見る必要もない
    学校だとそこ学べない
    甘やかしてくれて、なんでもしてもらえると思う
    師匠には可能性を差し出さねばならない
    対価を出さないとな、未来将来を
    学校の子は教えてくれる人に感謝心酔しない
    教師もダメだけどね
  56. 807 ID:zkSvP+xS0
    >>795
    いや高級時計のテクニカルな話をちゃんと聞くとそりゃたけえわってなるぞ
    歴史を重ねた時計職人の髄が極まってるからな
    付加価値がーで一刀両断してしまうレベルが恥ずかしいと思わない生き方なんだなって思われるぞ
    味覚もモノづくりへの尊敬もない粗い野蛮人なのお前も堀江も
  57. 810 ID:0d+FkXqz0
    >>791
    あいつらは味で選んでないで金額高いとこで選んでるだけだから金高くさえして店内それなりにしたらしょぼい修行した創作寿司でもうめぇうめぇ言うよ
  58. 812 ID:tSvy6fry0
    >>805
    すぐに出店出来る資本があるなら修行なんかせずに職人雇って最初から経営者になるだろ
  59. 821 ID:yhr3wA8X0
    >>807
    付加価値持たせるのは金儲けの基本で悪い事じゃないからそんな拗らせ無くて良いて
    そりゃ技術の集合体で値段ついてるものも中にはあるだろ何種類もある分野は
  60. 830 ID:j7g4+wwJ0
    >>825
    その素材を選ぶ目をどう養うんだろう
  61. 833 ID:8Q9MSf440
    >>831
    ベテランダメじゃん
  62. 835 ID:xs6K8q+G0
    >>816
    そういうことだろ
    学ぶばっかりで10年ってことじゃないとおもうよ
  63. 839 ID:legU8Hqe0
    >>702
    反社はそりゃきらいだろw
    まともに勉強してこなかったやつはそういうとこしか就職口がない
    土建の仕事っぷりはいいよ
    男の仕事って感じでカッコいいなとは思う
    とはいえそういう連中同級生にいたが大人になって
    話は通じないし倫理観もないよ
    おっさんなのに中卒のノリで付き合いきれなくて縁切った
  64. 841 ID:ND+ZNXbQ0
    >>825
    1人前になるのに10年もかかった無能が握った寿司って捉え方も出来るよね🤔
  65. 844 ID:30y9VY6F0
    >>2
    寿司を握る技術自体は数ヶ月で習得は全然できると思うけど
    仕入れとかそういうルートはどうなんだろう?
    コネクションがなくてもできるのかな?
    焼肉屋とかも誰でも開けるけど美味い肉入れられるかどうかで差が出る気がする
  66. 846 ID:P1Po6JWX0
    >>833
    ダメなの万個臭でイカれたマンさんじゃね?
  67. 853 ID:xpQAHkFo0
    >>843
    だったら授業料払えって話だから
    三か月でバイトも辞めらたら困るわ
    給料払って教えて役立たずでいいとか
    社会人として通じない
  68. 856 ID:KACFY+x90
    >>628
    漫画ドラマの見過ぎ
    売ってくれるよ
  69. 861 ID:6uHpFN5j0
    >>827
    3ヶ月の修行で店出そうと思っても銀行が金貸してくれないんじゃね...w
  70. 871 ID:Df7WBehQ0
    >>842
    入門から1年半で関取になって幕内まで上がる力士いるけどw
    相撲こそ勝てば官軍の世界だぞ
    強い奴は下積みなんか全然やらない
  71. 873 ID:KgMdeWNN0
    >>869
    広岡さんの前に短パン姿で現れて激怒させた三木谷。
  72. 875 ID:j7g4+wwJ0
    >>866
    みてくると良いよ。カリキュラム
    とても一人前とは呼べない内容だし
    出たからとて即戦力にならんともw
  73. 878 ID:88uoaJxn0
    >>2
    寿司握る技術自体は数ヶ月で習得できると思うけど
    経営のやり方とか仕入れの仕方とか雑用の仕方とかはわかるの?
    それも習えるの?
    そこ独学だとキツイよね
    その辺も全部込みで卒業したらすぐ開店できる学校なら行きたい
  74. 880 ID:5UmRfWiQ0
    >>628
    余り物なら売ってくれるよ

    こないだ米がないって騒いでたとき
    生産者が定期購入契約者用に保管してるもの金払うから寄こせってゴネてた奴いたじゃん?
    いつも買ってくれる契約者優先だからいきなり来ても売らねーよってのはあるのが当たり前って話
  75. 884 ID:KgMdeWNN0
    >>881
    ちびっこ相撲から始めてんだから、なまじの中卒力士よりも歴は長い
  76. 886 ID:J8oXglLg0
    >>871
    相撲なめんなど素人が
  77. 888 ID:xpQAHkFo0
    >>864
    学校の感覚で見てるからね
    学校は問題だと思う
    食えるようにしてくれるんだろって
    感覚染みついてるから
    自分でならないとダメなんだよって
    学校しか知らない子に、物教えるの難しい
    ダメだから、練習のレベルを下げると喜ぶんだよ
    潰さないように最低レベルからやっただけなんだけど
    デキる奴は可愛がり受けてどんどん増えるんだよって
    言われた通りやっててなんでいけないんだ?になって
    コントロール効かない、デキる奴はやる事の意味も
    深く感じ取るんだけど
    見取りが出来ない、ただの甘やかし教育されてるから
    不当な労働をされているとか陰気な思考しかしない奴は伸びない
  78. 890 ID:J8oXglLg0
    >>884
    お前じゃ小4力士にも勝てないよ
  79. 893 ID:J8oXglLg0
    >>889
    ミミミシュランwwwまだあんなのに騙されてるバカいるのかウケる🤣
  80. 895 ID:ND+ZNXbQ0
    >>868
    回転寿司みたいに分業にすれば良いんだよ
    回転寿司との違いはコストより質優先で目利き職人が目利きすればいい
    それをチェーン展開でやれば寿司職人が握った質の良い寿司を提供しつつコスト下げれそうだよね🤔
  81. 899 ID:Df7WBehQ0
    >>886
    今年ニュースになったのにそんなことも知らん奴が相撲を語るなよ
  82. 901 ID:ogEjLchq0
    >>878
    ふと思ったけど美容師ってどうやって自分で経営するための勉強してるんだろ
    高校卒業後二年間専門学校に通って、どこかの美容院に雇われスタッフとして勤めて、30歳くらいになったら独立して開業ってイメージだけど

    雇われの時の収入が低すぎて辞めちゃう人がたくさんいるらしいね
    開業しないと儲からないって
  83. 903 ID:mnDDyJT10
    >>887
    >>「賢いヤツが20代とかで寿司屋を始めて、大儲けしていて」といい
    堀江は数カ月の修行で開店できて大儲けできるという話をしているんだよ
  84. 906 ID:KgMdeWNN0
    >>896
    地方競馬の騎手がJRAに出てきたらスターになれるのかね?
  85. 909 ID:AxiZHnHG0
    >>903
    儲けという点では飲食業は根本的に儲からない。
    ホリエは嘘ついてる。
  86. 912 ID:D0rPhbmz0
    >>895
    そう。堀江が言いたいのは、3ヶ月だけ勉強すれば寿司屋が開けるじゃなくて、「賢いヤツが20代とかで寿司屋を始めて」←こいつと組めってことだよな
    誰かの下で何年も修行するんじゃなくて、いい経営者と横並びの関係性になれと
    たた、堀江がわかってないのは、職人気質の奴はアスペが多いからそういうコミュニティに入れる奴が少ない
  87. 914 ID:J8oXglLg0
    >>908
    チャラい奴らがやる職業No. 1
  88. 916 ID:b1tBv1KF0
    >>885
    ただのイメージでしょ
    逆におにぎりだったらどう?
    男のおにぎりより女性が握ったおにぎりの方が美味しそうじゃない?
  89. 918 ID:aMNNa/iT0
    >>910
    大工はもっと必要だよ
  90. 920 ID:legU8Hqe0
    >>886
    大の里 髷ゆえないんだが
  91. 923 ID:5UmRfWiQ0
    >>901
    そもそも免許取るのに実務経験いるはず
  92. 926 ID:p5Se/V/K0
    >>914
    でも美容師って夜遅くまで、お客さんが帰った後もみんなで残って練習してたりするのが外から見えるよ
    チャラいだけじゃ続かないと思うわ
  93. 928 ID:AxiZHnHG0
    >>912
    > 職人気質の奴はアスペが多いから
    逆。
    仕入れ先や顧客と話つけなきゃならない。
  94. 933 ID:tOf9Jlxj0
    >>1
    ホラレモンは馬鹿!本当のことを言った!!
  95. 936 ID:D0rPhbmz0
    >>928
    本当に逆なら、堀江が指摘なんかしなくても10年も同じ店で修行し続けてることに疑問を持たない職人なんてこの世からいなくなるわ
  96. 941 ID:j7g4+wwJ0
    >>927
    つーか寿司専門学校短期集中コースごときで職人になってるとか言ってる時点でもうね
  97. 944 ID:aMNNa/iT0
    >>940
    ハウスクリーニングは1年位で何とかなる
    あれは誰でもできる
  98. 946 ID:AxiZHnHG0
    >>916
    女性がプロ料理人やコメを扱う職業(酒造り等)につけなかった理由は昭和初期まで二つ。
    絶望的なほと力仕事しかない。
    マンコに乳酸菌がいるから。
    これは昭和初期まで。
    男にはいない。
  99. 948 ID:D2L/8OaA0
    >>930
    お前バカじゃね?
    飲食とか自営の連中は殆どが公庫(国金)から開業資金調達してるだろ
  100. 950 ID:AxiZHnHG0
    >>932
    衣食住保証が安いか?w
  101. 952 ID:ND+ZNXbQ0
    >>947
    コンビニバイトに求められるスキルっていかにウザくないかだと個人的には思ってる🤔
  102. 954 ID:0d+FkXqz0
    >>938
    そうなんだけど
    ビジネスは非効率って駆逐されんのよね
    駆逐される相手が外国資本になるから結局こまるのは自分達なんよね
    だからどうしても非効率儲からないは悪になってしまう
  103. 956 ID:UxwnbANo0
    >>947
    元が無能だから?
  104. 959 ID:69RnTbge0
    >>950
    安い
    労基法違反水準で雇ってたからね
    だから批判にさらされた
  105. 961 ID:AxiZHnHG0
    >>948
    資金調達には経歴が必要。
  106. 963 ID:tiPJlx8T0
    >>952
    色々な客のいなし方と、後指示された事に反論せずきちんと業務をこなせるかって所だね、上位は営業だと思う
  107. 967 ID:J8oXglLg0
    >>926
    あんなの職人でもなんでもないくだらない
  108. 969 ID:foYfRC3J0
    >>943
    結局のところ大卒求める理由って
    学力そのものよりも
    大学生やってるうちに何をしてきたかで
    どういう程度の人間か見極められるからだろ
    高校生でも本気で部活やっていい成績残してるとかなら見極められるが
    そんな高校生なんてそうそういないしな
  109. 972 ID:IOZwf8u60
    >>951
    その理屈なら大学院に行った方がより我慢強く学力があるってなるはずだが
    大学院に行く人は少なくほとんど大卒で就職するのは何故?
    つまりお前の言ってることは間違ってる

    単に「そういう習慣」だから思考停止でやってるだけ
  110. 974 ID:AxiZHnHG0
    >>964
    仕入れ先から良い品を仕入れるには人間関係が必要。
  111. 977 ID:AxiZHnHG0
    >>972
    まだある年功序列。
    先に入社した方が有利。
  112. 979 ID:oMUMYy+/0
    >>956
    10年経験値ないとコンビニ職人に転職出来ない
  113. 981 ID:q880/6Z40
    >>977
    なら高卒の方が有利にならないとおかしいのに
    あとから入った大卒の方が給料高くなるのはおかしい
  114. 983 ID:HNZkh9gI0
    >>967
    国家資格やぞ
  115. 985 ID:foYfRC3J0
    >>978
    そこまで言い切るあなたはどっかの企業の人事部担当か
    あるいはいろんな企業の人事部に聞いてきたのかい
  116. 989 ID:5UmRfWiQ0
    >>986
    雇い主の作ったマニュアルに従ってりゃいいだけだからねぇ
  117. 993 ID:oHrrrnvE0
    >>951
    東京は大学進学率が7割とかあって、つまり偏差値が平均以下のバカでもみんな私大とかいって大学生やってる
    地方だと3割しか進学しない地域もあって、子供の成績が良くても親が進学自体を許さなかったりするし
    難関国立に受からなかったら高卒で働けって極端
    首都圏だったら難関国立に受からなくても普通に滑り止めの私立に行くでしょ?
    東大受からなかったら高卒!とはならんでしょ?私大行くでしょ?
    その中間が選ばせてもらえない高卒がいる
    そういう不幸な高卒より、バカな大卒の方が有利な就職ができる
  118. 995 ID:zf2erqg10
    >>985
    親がやってる
  119. 997 ID:gaXQDWxe0
    >>871
    幕下付け出しならほぼ雑用なしだからなあ。
  120. 999 ID:AxiZHnHG0
    >>992
    スシローに寿司握り社員はいない。
    いるのは最低賃金バイトと寿司握り機械だけ。