https://news.yahoo.co.jp/articles/434c485864a3cdc1118dd608cc6c63ae950b1ff6

藤本美貴 「おせち業界」にモノ申す!「もう、保存食はよくないですか?」

 タレント・藤本美貴(39)が5日、自身のYouTubeチャンネルを更新。「おせち業界」にモノ申した。

 正月におせちは作るのか、と聞かれた藤本は「おせちは作らない。おせちは一応一個買うんですよ」としたものの「でもさ、おせち業界に物申したい」と言い「もう、保存食はよくないですか?」と語った。

 その理由を「こんなに物が流通してる時代に、いつまであの保存色の味濃いやつを食べなきゃいけないんだろうと思って」とし「普通のナマモノとか入れて大丈夫ですよとお伝えしたい」と願った。

 藤本は12歳長男、9歳長女、4歳次女の3人の子供がいる。そのため「なかなか子供が食べられるものが少ないのよ」とし、

 「結局残っちゃうものも多くて。だからおせちは小さいのを雰囲気として買って、うま煮とかはお母さんと一緒に作ったりとか、お刺身とかは買ってきたりするくらいで…雰囲気でおせちがある」と明かした。

藤本美貴 「おせち業界」にモノ申す! 「もう、保存食はよくないですか?」

  1. 384 ID:Y6yhZ1QJ0
    >>1
    ご意見番気取るなよ
    体だけ大人になって頭はノータリンのクソガキのままのアホタレント
  2. 400 ID:hEw6CYso0
  3. 406 ID:7/0aS8QP0
    >>397
    今時一人前の小さいのも売ってるし、和洋折衷なんでもあるw
  4. 414 ID:o6lCBKbA0
    >>392
    ほんとズバッと切るとかネットニュースに書かれるので酔ってるのかな
    そんなもんくらいそれぞれが事情やらで判断して行動してるだろに
  5. 419 ID:vmacCeqd0
    >>397
    一口ではないけど、ローソンストア100の自分で選ぶおせち40種はどうだろう
    ちょびっとずつ色々味わいたい需要はあるよね
  6. 428 ID:ZcHheY610
    >>1
    おせちに飽きたらカレーもね♡
  7. 435 ID:mlGW++4f0
    >>64
    ビンボくさw
  8. 460 ID:uWfl8cUM0
    >>1
    なんで藤本美貴ばっかご意見番みたいになってんの
  9. 463 ID:tk4UptIb0
    >>459
    避難所で雑煮の餅を喉につまらせて窒息死した90代が
    震災関連死として認定されたというニュースは見たな
  10. 474 ID:CKOUY7ka0
    >>355
    悪くないよ
    しょっちゅうイベント的なのやってて安いし
  11. 478 ID:DXLJx8il0
    >>1
    ま~た日本人の此処がおかしいかよ? 一々文句抜かすな 陰暦の旧正月に祝うらしいから面倒臭いんじゃないのあっちルーツの人間は
  12. 480 ID:tk4UptIb0
    >>479
    そう思うんだけど、この人がおせち業界を潰そうとしている理由がわからん
  13. 482 ID:zC2lJ/wU0
    テリーヌとかハムとか自分で買って
    適当に詰めたら良いだけやん

    >>475
    わいは黒豆くらいかな(´・ω・`)
  14. 484 ID:zC2lJ/wU0
    >>480
    むしろおせちのCMとかに出たいのでは
    かにCMとか(´・ω・`)
  15. 492 ID:L1QAGhxU0
    >>483
    数の子なんて昔から単品で売ってるんだしそもそも家庭のお節だって店で買ったのを入れてるだけなんだから、
    好きならそれだけ買っとけば?
  16. 495 ID:wcG7TN1E0
    >>1
    人口減少でまた保存食に戻る時代もあるのかも
  17. 502 ID:7/0aS8QP0
    >>452
    店が休業云々そのずっと昔からあるんだがな
    女性が炊事から解放されて休めるようにとか

    正月にわざわざ外出ないわw
  18. 511 ID:NNEHWmr30
    >>1
    じゃぁ買うなよ。アホなの?
    てか自分で作れよ。なに勝手にキレてるんだ?
  19. 514 ID:DXLJx8il0
    >>467
    何が薄いんだ? 不幸が有った年、明けても暫くは精進に努めるだろ日本は お前の脳が足りないだけの話を転嫁すんなって
  20. 518 ID:/eVvtLy30
    >>506
    他国の方にはわからんと思うが作れとは誰も言ってないんだよ
    日本の文化に口出さなくていいからサムギョプサル食ってろよ
  21. 524 ID:9NCEMZuj0
    >>513
    カップ麺ならどん兵衛か緑の狸でも食べればいいのに。
  22. 526 ID:dm0ioEkH0
    >>192
    元モー娘。
  23. 529 ID:7/0aS8QP0
    >>506
    誰に押し付けられてんだ?
    嫌なら食わなきゃ良いだけだろうに
  24. 534 ID:j8EwLXkL0
    >>313
    たしかに
  25. 537 ID:Bvlpa6Rj0
    >>532
    庄司な
  26. 549 ID:QVfQZLyK0
    >>543
    どうでもええわそんなもんw
  27. 555 ID:7/0aS8QP0
    >>541
    おせちの起源は平安とかそういうレベル
  28. 557 ID:woA5DeEY0
    >>544
    8Pチーズだって言ってんだろ!
  29. 560 ID:wK48NB+A0
    >>3
    正統性があるのは韓国の伝統だけだからね
  30. 562 ID:DXLJx8il0
    ID:K21xVYLP0
    >>525
    何が詐欺なんだバードカフェか? 日本で縮こまっている癖にジャップとか蔑称使うなよ
    ボンクラ
  31. 565 ID:m1ZyQ7fH0
    >>1
    そもそも24時間のスーパーがあるような時代ではお節の役割は終わってる
  32. 568 ID:woA5DeEY0
    >>550
    そもそもお節は母親が働かなくていいための料理なんで子供の事情とか知らんのよ
  33. 571 ID:L1QAGhxU0
    >>541
    海老とか伊達巻きみたく日保ち観点からは変なのも昔からフツーにあるぞ
  34. 574 ID:/2aGmkZC0
    >>565
    今後は人手不足や働き方改革などでそういう理由は減るかもしれんけどね
    どっちにしろ役割は終わってるけれど
  35. 576 ID:haHNGo850
    >>555
    はい阿呆
    そんなもんチョンが言う起源みたいなレベル

    今のお節になったのは戦後
    お前らの爺さん婆さんは子供の頃にいわゆる今のお節を正月に食べた風習はない
  36. 580 ID:/2aGmkZC0
    >>573
    消費者として販売業者・業界に意見してるのに記事読んでるの?
  37. 582 ID:EJi6+RMO0
    >>1
    あなた、もういいです
    いつまであなたしゃしゃり出てくるんですか
    あなたなどいなくても大丈夫ですとお伝えしたい
  38. 586 ID:D0rPhbmz0
    >>575
    おせちは小さいの用意しといて、あとは市場の刺身よ
    もはやうちでは正月気分の代名詞が刺身盛りになりつつある
  39. 588 ID:UH9JGC5S0
    >>70,122
    10年ぐらい前にも「うちは家で作るわ!おせち買うなんて信じられないわ」
    とドヤッてた人いたけど
    あれ60歳ぐらいの婆ぽかったから今もう70歳ぐらいになるんだろうな
    70歳のおばあちゃんも5ちゃんねるまだ見てるかな
  40. 590 ID:/2aGmkZC0
    >>577
    息子さんも親が5chで外国人の悪口を言ってて誇らしいだろうね
    多様性について習った息子さんに呆れられないようにね
  41. 593 ID:woA5DeEY0
    >>579
    昔は正月しか母親は休めなかった
    今はそれ以外も休めるから子供に優しくないお節はいらないでは
    文化が失われるのよ
  42. 595 ID:NNEHWmr30
    >>1
    をもう一回読んで見たんだけどさ、こいつが何を言いたいのか分からんw
  43. 597 ID:swaKZC1v0
    >>590
    多様性は日本のことに対してとやかく言われることに耐えることではないよ
    多の中に日本も入ってるからね
  44. 600 ID:Rrbd9fru0
    >>192
    焼肉屋を経営していたのに
    火事になったとたんに名義貸しですといって逃げた人
  45. 603 ID:dP4aQXb10
    >>599
    なぜおかずと思った?あれメシだぞ
  46. 609 ID:gGxW5vnj0
    >>579
    市販のおせちを子供の頃食ってないからどれだけ配慮にかけるかしらんが、そうまでしておせち食わんで良くない?
    もしくは配慮したもの買えば?今時なんぼでもあるだろ
    噛みついてる暇あるなら探せよ
  47. 611 ID:woA5DeEY0
    >>606
    大事にしろよ
  48. 613 ID:L1QAGhxU0
    >>606
    え?上でも触れたけど数の子とか、あとカマボコとか作ってんの!?
  49. 618 ID:/eVvtLy30
    >>606
    細々してるだけで簡単で手の込んだもんじゃないけど
    年末年始の物価高騰考えたら買った方が安いからな
  50. 620 ID:+xg7MTU30
    >>613
    そんな訳ないだろ
  51. 622 ID:+xg7MTU30
    >>611
    はい
  52. 627 ID:LCdYQgIC0
    >>613
    すり身さえ買ってくればいい
    あとは美味しんぼを
  53. 631 ID:K8yzrQz30
    >>613
    かまぼことか数の子っておせち料理じゃねーだろ
    お前ん家正月にそんな物出るのか
    どこの部落出身なんだ草
  54. 635 ID:K/5sKI980
    >>1
    もう女性用風俗は良くないですか?
  55. 641 ID:Wr9rYQP30
    >>1
    「よくないですか?」って最初見てどういう意味か分からなかったけど、これ方言なんだね
  56. 646 ID:L1QAGhxU0
    >>628
    どっちかと言うとなんのゆかりもないチキン辞めろと言いたい
    クリスマスに鳥を食いたいなら七面鳥とかガチョウにしろ
  57. 648 ID:tZfOM57o0
    >>636
    富美男かわいいよ富美男
  58. 651 ID:LqdVAydv0
    >>647
    日本の伝統
    imgur.com/9oByex5.jpeg
  59. 653 ID:+xg7MTU30
    >>638
    わかる
    お店は全て休みで、正月って感じたな
    初売りを始めてから変わった
    あれは仙台からだったか?
  60. 656 ID:gGxW5vnj0
    >>652
    違うと思うぞw
    お煮しめや筑前煮はほとんど汁がなくなってるけど旨煮はごった煮みたいなイメージ
  61. 662 ID:ksrjL5sh0
    >>1
    作らない ではなくて
    作れない の間違いでは?
  62. 664 ID:T6cbAb/z0
    >>9
    低能乙
  63. 667 ID:DXLJx8il0
    ID:LqdVAydv0
    >>655
    俺のどのレスにそう思ったんだよ?
  64. 669 ID:wRyVvkPe0
    >>1
    言わんとする意味が掴みかねるが
    ひと言あるとすれば、お雑煮に入る餅はあんこ入りに限る
  65. 671 ID:L1QAGhxU0
    >>665
    周辺顧客から懇願されて仕方なく店を開けてるコンビニなんて少なくとも都市圏には存在しないと思うけど
  66. 680 ID:g41BJl+p0
    >>665
    お返し用の年賀状買いに行くから必要なんだよ
  67. 685 ID:DXLJx8il0
    「合理的じゃね?なら正論じゃね?」かよイカれてんな
    >>1
  68. 687 ID:9R/PPkAH0
    >>3
    半島なの?
  69. 691 ID:aHN4QgdV0
    >>1
    こいつもそろそろウザくなってきたからここらで文春砲で松本人志みたいに失脚させないと日本ヤバいぞ。スキャンダルの一つや二つあるだろ
  70. 697 ID:hgKosodO0
    >>1
    なんで日本人じゃない輩が日本の文化に口を出すんだ

    こんな多様性を盾にしたイチャモンじゃねえか
  71. 704 ID:DXLJx8il0
    日本から朴った茶道にポット使う国ルーツの人間が何言ってんの >>1の素性は知らんが
    同意するって事は云わずもがなレス乞食とはいえ、そこまで構って欲しいのかね?
  72. 708 ID:2eeY8nQP0
    >>695
    あんなので数万円とかな…w
    原価いくらだよって思うわ
  73. 713 ID:0tO4QqbW0
    >>711
    同意
  74. 723 ID:3FyuYD4a0
    >>699
    じゃアメリカは季節の行事ないのか?あんたはどこの国の人?
  75. 727 ID:0ZCIiLNm0
    >>1
    だったら自分でそうじゃないものを作って広めればいいんじゃないの?

    知名度もあるんだろうし、飛びついてくれる奥様達もいると思うよ。
  76. 734 ID:6HbbILYh0
    >>66
    知人は鶏唐揚げ入れてるなw
  77. 756 ID:AlncbBqy0
    >>754
    チキンは当たり外れ大きい
    いつだったかケンタのフライドチキン買ったらパサパサで食えたもんじゃなかった
  78. 770 ID:HwplfWqb0
    >>9
    おせちもいいけどカレーもね
  79. 777 ID:FjqFLDQ00
    >>3
    一汁一菜だね
    いちいち言わなくていいのにな
  80. 784 ID:AKT/UIue0
    >>780
    どこも閉まってるのが正月感あって良かったんだけど、今は正月ぐらい休めって店多すぎ
  81. 786 ID:/7f+OlHR0
    >>780
    何もかもが懐かしい
    冷蔵庫も冷凍庫も全部パンパンで玄関やベランダにまで食材置いてた
    クリスマスあたりからそんな雰囲気があった
  82. 793 ID:/7f+OlHR0
    >>790
    それ自分的に一番許せないやつだわ
    けど伊達巻を好きな人多いよな
  83. 798 ID:9UgMEPIq0
    >>793
    だて巻き以外は、あんまおいしくない
    まずいとは言わないけど・・・
  84. 800 ID:O8+7p+Lg0
    >>798
    ワイは黒豆とお煮しめだけでいいわ
  85. 806 ID:p3g2sYbB0
    >>9
    いっそのことレンジで温めたりお湯入れて食べるタイプの食べ物をセットにして売る方法もありかも知れん。
  86. 808 ID:DXLJx8il0
    日本式が気にくわないなら黙って行えば良いだけで例えネット配信だろうが>>1こういう発言の必要あるか? 何かもう正論や正当、正統ではなく目立ってなんぼなんだろうな
  87. 814 ID:Fo0Egj9c0
    >>812
    キムチ鍋なんか作ったら部屋臭くなる
  88. 821 ID:k48gncMo0
    >>9
    いやだからそういうのが今の時代にそぐわないって話でしょ。誰でも知ってること言ってないでちゃんと読みなよ
  89. 825 ID:/7f+OlHR0
    >>823
    東日本大震災の年
  90. 827 ID:DXLJx8il0
    >>815
    お前何言ってんの 都合の良い
    展開すんなよ
  91. 841 ID:5q68qv7R0
    >>836
    長い髪ボサボサの不潔そうな奴が振り返ってピースしてる画像、忘れられん
    男も女もみんな外で着てるような小汚いジャンパーやコート姿でやってたもんな
  92. 847 ID:l7lJ4Bag0
    >>653
    ダイエーが年中無休という大罪を作ったんやで
    そのダイエーもいまや
  93. 865 ID:aJh9wSEZ0
    >>861
    雑草みたいワロタ
    初めて食ったのは成人してからだったが、確かに草感がすごかった
    うちの地方だと七草が手に入りづらいので牛蒡と人参と餅が入ったのを七草粥と言ってた
  94. 869 ID:LMZVhBP80
    >>868
    韓国おせちは数ヶ月の保存に耐えるニダ
  95. 871 ID:j/2aLa730
    >>44
    いや、普通にスーパー行けば今鏡餅とか売ってるぞ
    おせちの予約も宣伝してるしな
  96. 880 ID:5Y82JRjv0
    >>837
    それ相当昔から主張する輩がいるが何処から生まれたデマだ?笑わすなよ 金や朴や李が嫌々居住している日本への何のメッセージになんの?左右対称って
  97. 891 ID:5Y82JRjv0
    >>881
    >>882
    ガキだろ おつむ足りないなあ
  98. 897 ID:+LT3gwWp0
    >>1
    創価学会の人はおせち料理食べないよな
  99. 906 ID:BE7WP95U0
    >>899
    正解
    私は下戸ですね
  100. 913 ID:5Y82JRjv0
    890 名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 00:28:03.04 ID:NalerupQ0
    >>880
    キムチくっさ

    >俺が? 光栄だなこれは
    ID:DXLJx8il0は俺なんだぜ
    お前日本語を理解出来ないのか?
  101. 915 ID:0FI9dBTh0
    >>899
    甘いものが多いから酒のあてにはならんと思う。
  102. 917 ID:NalerupQ0
    >>913
    キムチw
  103. 919 ID:0FI9dBTh0
    >>909
    奈良時代からあるんだぜ。
  104. 921 ID:iR67cSEQ0
    >>30
    ほんまやで

    高級武家・高級商家・豪農が食うもんや

    ド庶民の食うもんやない
  105. 923 ID:trk38PPe0
    >>916
    普段の食事より美味いから洋風おせちは毎年楽しみ
  106. 929 ID:xBw3IkHS0
    >>72
    正月くらいみんなで休みましょうや
  107. 933 ID:DOlGpTtT0
    >>651
    これお値段は?
  108. 935 ID:ikEahZEk0
    >>30
    おせちもいいけどカレーもね
  109. 940 ID:W7Ukc/t40
    >>1
    あんたは元々日本人じゃないからだろ
    焼肉でも焼いてろよ
  110. 942 ID:H02SLoOK0
    >>1
    うるせーデブ、実家の焼肉食ってろ
    文化の側面とか考えねーのか
  111. 954 ID:hCwDV/Tt0
    >>947
    冷蔵庫もないしな
  112. 961 ID:iv1BEbDF0
    >>3
    いつまでも伝統なんかを博物館に入れれないから日本は滅ぶ。
  113. 963 ID:hCwDV/Tt0
    >>960
    こういうものってテンプレで買ってるだけじゃね
    クリスマスにケーキ買うのと一緒で染み付いてるだけ
  114. 969 ID:vwFzaKp70
    >>962
    高いな
    おせち習慣だけは死ぬまで守りたい
  115. 979 ID:mmjIZjez0
    >>976
    縁起物だもんな
    それにお節は主婦が台所に立たずに済むようにって意味合いもあるし
    正月におせちを食わないのは自由にしたらいいけど物申すとか言うのは頭がおかしい
  116. 985 ID:QvN5X1ZR0
    >>979
    これだよな
    いちいち物申すとか何様だよって感じ
  117. 989 ID:mmjIZjez0
    >>983
    お節は季節の節目を祝う料理で食材一つ一つに無病息災や子孫繁栄の意味合いがあるんやで
    神様のお供え物や重箱に詰めてめでたさを重ねると
    あとは母も台所に立たず休めるようにって意味と

    別ににこれらを無意味とするのは個人の自由だが食材が流通してるから物申すはさすがにあたおかが過ぎるぜ
  118. 991 ID:5Y82JRjv0
    >>989
    関西弁必要か?
  119. 993 ID:mmjIZjez0
    >>991
    何が言いたいんや?
  120. 995 ID:mmjIZjez0
    >>992
    韓国では新年に何食ってんだろ?
  121. 997 ID:5Y82JRjv0
    >>993
    繰り返すの必要か?
  122. 999 ID:mmjIZjez0
    >>997
    レス見たら触れちゃダメな人っぽいな