12/22(日) 5:07配信 中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd1d671eaa14185acd0f42a38668e5cdd05c28bc

 大リーグ、アスレチックスなどで活躍したメジャーの盗塁記録を持つリッキー・ヘンダーソンさんが21日死去したと、「サンフランシスコ・クロニクル」など複数の米メディアが報じた。65歳だった。ヘンダーソンさんは1979年、若干20歳の時に地元オークランド・アスレチックスでデビュー。4年目の1982年にはいまだ破られていない前人未到の大記録、シーズン130盗塁をマーク。通算1406盗塁、通算得点2295はメジャー歴代1位で、「メジャー史上最強のリードオフマン」と言われた。

 1979年から2003年、43歳まで大リーグでプレー。その後も独立リーグで現役を続けた。アスレチックスのほか、ヤンキースやメッツ、ブルージェイズ、エンゼルス、ドジャースなどにも在籍した。メジャー通算は3055安打、打率2割7分9厘、297本塁打、1115打点。1990年にア・リーグMVP、盗塁王12回、シルバースラッガー賞3回、オールスター10回、ワールドシリーズ制覇2回と輝かしい記録を残した。2009年には野球殿堂入り。現役時代の背番号「24」はアスレチックスの永久欠番となっている。

 盗塁記録を達成した時に、ベースを引っこ抜いて高々と掲げるシーンは今でも語り草になっている。

リッキー・ヘンダーソン氏が死去…アスレチックスで前人未到シーズン130盗塁

  1. 3 ID:dIClx9BZ0
    晩年日米野球に出てたな
  2. 6 ID:Akr3UZNp0
    >>1
    ファミスタでは『へんたそん』だったっけ?
    まだ若いのに残念だ。
  3. 8 ID:SH/z4WMW0
    >>7
    お前みたいなやつのことか
  4. 11 ID:Q8K06aNQ0
    65歳、速すぎだろ
  5. 12 ID:rqOLzvxH0
    >>11
    足が速いからな

    てかムトンボといいマジかよ
  6. 19 ID:oLLA2kCE0
    亡くなったのかビックリした。
    メジャーでも珍しい左投右打なんだよな。
    全盛期は長打力もあったので、これ以上なく厄介な1番バッターだった。合掌。
  7. 21 ID:Tz7wBbvW0
    グウィンも死んじゃったしな
    2000年頃のパドレスは呪われてるな
  8. 24 ID:D0oegeZY0
    >>1
    メジャーリーグ盗塁記録
    1位 1406盗塁:R・ヘンダーソン
    2位 938盗塁:ルー・ブロック
    3位 912盗塁:ビリー・ハミルトン
    4位 892盗塁:タイ・カッブ
    5位 808盗塁:ティム・レインズ

    35位 509盗塁:イチロー

    578位 145盗塁:大谷 翔平

    882位 102盗塁:松井 稼頭央
    915位 98盗塁:青木 宣親

    参考:日本記録
    1065盗塁:福本 豊
  9. 26 ID:y5OVMPgX0
    大谷50盗塁?
    ( ´,_ゝ`)プッ

    リッキーはシーズン130盗塁したんだぞ!!
    (`・ω・´)シャキーン
  10. 29 ID:DUudj4F20
    キャリアを見てみると13球団を渡り歩いているが素行にでも問題あったのかね

    オークランド・アスレチックス (1979 - 1984)
    ニューヨーク・ヤンキース (1985 - 1989)
    オークランド・アスレチックス (1989 - 1993)
    トロント・ブルージェイズ (1993)
    オークランド・アスレチックス (1994 - 1995)
    サンディエゴ・パドレス (1996 - 1997)
    アナハイム・エンゼルス (1997)
    オークランド・アスレチックス (1998)
    ニューヨーク・メッツ (1999 - 2000)
    シアトル・マリナーズ (2000)
    サンディエゴ・パドレス (2001)
    ボストン・レッドソックス (2002)
    ロサンゼルス・ドジャース (2003)
  11. 30 ID:wOBq3P4d0
    >>29
    何を言ってんだ、この昭和老害は
  12. 33 ID:q/a2euJ40
    > メッツで同僚だった吉井理人、ドジャースで同僚だった木田優夫ら曰く
    > 「超メジャー級な巨根の持ち主」

    クッソワロ
    わざわざ語るくらいだから余程デカかったんだろうな
  13. 35 ID:z/s86gBt0
    >>21
    そうやったんや
  14. 36 ID:yAviUAlb0
    バレンズエラもまだ若かったけどリッキー・ヘンダーソンもか
  15. 38 ID:DUudj4F20
    >>30
    明確な理由言える?
  16. 40 ID:z/s86gBt0
    >>24
    コールマンは通算はそうでもないん?
  17. 43 ID:sbI6nnqq0
    >>38
    いいからシネよ
  18. 45 ID:DUudj4F20
    >>43
    なんだよ言えんのか
    どうしようも無いな
  19. 48 ID:EPS8OC3D0
    >>45
    ど低能ド低学歴昭和老害はシネ それしかないから絡むなよ
  20. 51 ID:DUudj4F20
    >>48
    お前が絡んできたんだろうが
    言えもしないのに知識も無いのに文句付けるなよ
  21. 53 ID:z/s86gBt0
    >>27
    オークランド時代に優勝した時も凄いと思うが
  22. 57 ID:2UX0YeyB0
    >>51
    ど低能ド低学歴痴呆老害にマトモな話は必要ない 早くシネよ
  23. 59 ID:D0oegeZY0
    >>40
    6位 752盗塁:ヴィンス・コールマン
  24. 60 ID:m+DJCAtP0
    >>7
    おまえだよ
  25. 61 ID:oeOk8Xdf0
    レスラー?!
  26. 63 ID:DUudj4F20
    >>57
    あのさあ知識(ちしき)も無いのに人に絡(から)むなよ
    わかった?
  27. 64 ID:ziop10Yx0
    >>40
    6位
    最初凄くて尻すぼみになったけどそれでも6位
  28. 66 ID:z/s86gBt0
    >>64
    どもー
  29. 68 ID:RpW57psL0
    >>57
    バカ気狂いはあっちいけよ、腐れが
  30. 70 ID:uW6AJfIX0
    ウルトラクイズの問題になってたな
    福沢が出題者で能勢が答えてた
    ご冥福をお祈りします
  31. 72 ID:5cq/hVYN0
    ヘンダーソン
    カンセコ
    マグワイア

    アスレチックス
  32. 74 ID:FD9nIFUE0
    >>19
    珍しいな
    左打ちなら内野安打も増えただろうに
  33. 75 ID:JFPaIPfq0
    アスレチックスはエースのスチュワートが好きだったな
    エカーズリーもサイドハンドの守護神でかなりの数字残してんだよな
  34. 76 ID:vhYRUP7N0
    >>71
    にしても 素晴らしい選手だったよ にしても
  35. 77 ID:Xr0Df0PZ0
    リッキーフジじゃなくてよかった
  36. 80 ID:AODWcc6s0
    >>29
    全盛期は、優勝争いの特効薬としてシーズン途中で引き抜かれることが多かったのと
    でも長期契約しないのは、やっぱ変人だから長くは置いときたくない
    晩年は、年齢のため単年契約しかしてもらえないんだけど46までプレーしてたから
    だってさ
  37. 82 ID:BBI7JtY20
    メジャーの盗塁がらみの記録で必ず出てくる名前だな
  38. 84 ID:xonT6nVz0
    弱冠20歳じゃないのか
  39. 85 ID:GG8wJEbS0
    日本で監督やりたいって言ってなかったか?
  40. 88 ID:5cq/hVYN0
    >>75
    同棲愛の噂があって
    NPBが獲得しようとしてご破算になってた
  41. 89 ID:L0dcDvJl0
    怪我のリスクもあるからそんなポイポイできないのよ
  42. 91 ID:ahEKV4ls0
    イチローの引退試合にグリフィーとともに来日してたよな
  43. 93 ID:r7B10PI00
    >>63
    「老害」をNGしてもデメリットは何も無いからお勧め
  44. 97 ID:L0dcDvJl0
    >>56
    ググったらマジじゃん
  45. 101 ID:22opd8Ov0
    >>63
    >>68
    大痴呆は早くシネよw
  46. 103 ID:l/5s9MBw0
    >>98
    過度の運動は身体に悪影響しかないからな
    怪我でボロボロになる選手も多いし
  47. 105 ID:T1Rjuai/0
    >>7
    大谷がマウンドにいたらヘンダーソンに盗塁されまくるってこと?
  48. 107 ID:eIrOazuT0
    >>19
    まあまあいるよ
    ランディ・ジョンソンやマイク・ハンプトンも右打ち
  49. 111 ID:xdSKeyNf0
    >>56
    俺の知ってる南原か。。
  50. 112 ID:U4/Fw1le0
    ランニングって意外と身体に悪い
  51. 115 ID:95Ckk+ht0
    mRNAは拾えない 現実見る方が身のため
  52. 116 ID:sqc66+rO0
    テレビでみたら毎回超大振りでびっくりした
    日本にきたら確実にホームラン量産できる筋肉モリモリマッチョマンの変態が全然ホームランでないという
    メジャーは魔境なんだなと思ったな
  53. 118 ID:yl+rZfdV0
    ロッテにいたフランコとヘンダーソンは長く現役を続けていたな
  54. 119 ID:ziop10Yx0
    福本もヘンダーソンもホームラン多いよな
    アヘ単チョコチョコではない
  55. 120 ID:fkx/6eCi0
    >>119
    ヘンダーソンのWAR111.1とかなり高い
    盗塁数2位のルーブロックは45.3と以外に低いが
  56. 122 ID:oLLA2kCE0
    オークランド時代のカートスズキが24を付けていたけど
    ヘンダーソンの欠番が決定して8に替えたのを覚えている。
    にしてももっと早く欠番になっていたと思ってたわ。オークランド冷たいな。
    キャリアのオークランド→助っ人移籍→オークランド復帰→助っ人→オークランド→助っ人が笑える。
  57. 127 ID:tjHNWz4P0
    誰やねん
  58. 128 ID:F1dM9u+m0
    >>6
    りつきい
    じゃなかったか?
  59. 132 ID:7mf2Q2Pd0
    >>6
    4文字までやろ
  60. 134 ID:7mf2Q2Pd0
    >>116
    バースもメジャーで1シーズン10本すら打った事無い
  61. 135 ID:RF4Weodg0
    世界3大リッキーの一人だよな
  62. 139 ID:7mf2Q2Pd0
    >>133
    盗塁数に対してだろ

    >>4
    成功率は80~81%台
    イチローがほんの少し上
    今年の大谷は90%台
  63. 140 ID:ATcg0MAP0
    細くてかっこよかったよなぁ
  64. 141 ID:twjiGjEV0
    こいつの時代はクイックがどうのこうの
  65. 142 ID:yl+rZfdV0
    りつきい
    おすみす
    かあたあ
    まっちん
    ぼっくす
    かんせこ
    ういんふい
  66. 144 ID:GEw2Kuuv0
    >>128
    88のみへんたそん、
    91以降はりつきい
  67. 145 ID:UXW10pbq0
    何故だかアスレティックスに行ったり来たりしてんだよな
  68. 146 ID:NMGOZPy00
    福本の盗塁数を抜いたって事で知った
  69. 147 ID:ahEKV4ls0
    今年はウィリー・メイズ、ピート・ローズそしてリッキー・ヘンダーソンとMLBレジェンドが次々に亡くなってしまったね
  70. 150 ID:FNL5US7s0
    >>1
    3055安打のリードオフマン
    盗塁のコツは塁に出ること
  71. 156 ID:tI2Czzqf0
    >>155
    メッツのレイ・オルドネスだろ
  72. 157 ID:r78HqtGD0
    >>155
    多分レイ・オルドニェスかと
  73. 158 ID:brW2PiEz0
    >>156
    >>157
    そっかぁ
    色々と間違って記憶してるんだな
  74. 160 ID:tI2Czzqf0
    >>158
    9がドームで観たってのは2000年のメッツ対カブスの開幕シリーズだな。俺も観に行った
  75. 163 ID:tuXP35nd0
    >>139
    数が圧倒的に違うから成功率なんかどうでもええわ
  76. 164 ID:RF4Weodg0
    世界3大リッキー
    リッキー・マーティン(ガチ○○で有名)
    力道山
  77. 166 ID:MEIR6Qlt0
    今のMLBルールだったら200等類くらいしてそう
  78. 167 ID:oR5GTDPH0
    >>151
    黒人と先住民の平均寿命が短いのは何故ですか?
  79. 168 ID:7IiCBw7Y0
    福本の方が上やろ
  80. 169 ID:tvnAeVSN0
    >>27
    トニーフェルナンデスって日本来たっけ?
  81. 170 ID:27XJyEdZ0
    南原にデッドボール食らって大の字になってた人?
  82. 172 ID:Cmvf/Wgl0
    珍しい左投右打の選手だった
  83. 174 ID:ziop10Yx0
    >>167
    年齢詐称が多いからです
  84. 177 ID:sWoHeRH50
    >>169
    1年だけ西武に
  85. 179 ID:tI2Czzqf0
    >>169
    1年だけ西武にいたな。この人も既に亡くなられてる
  86. 184 ID:L1XxMrt90
    >>29
    MLBは空気読めが日本より上てバレている
    出番がない(上がり)選手や交代した選手もベンチで声出さなきゃだめ状態
    なのにもう仕事終わった(交代)からポーカーで(仲間と)暇潰し等をして揉める人
  87. 185 ID:GFqMF2pc0
    あの時代やしコイツもステかもな
    前借り感ある記録やし
  88. 186 ID:4aafkyYj0
    >>12
    ムトンボってNBAの選手だったムトンボ?
  89. 188 ID:ZVMeFJsu0
    >>151
    アジア系って長寿の遺伝子持ってんのかな
    ここまで差があると社会階層とか文化とかでは説明できないよな
  90. 189 ID:Q7EdcW7S0
    はいはいワクチンワクチン
  91. 190 ID:4aafkyYj0
    >>187
    調べたらガチじゃん
    ご冥福をお祈りします
  92. 191 ID:lxra/d9Z0
    オークランドと共にこの世を去ったか
  93. 193 ID:DhW8HLeQ0
    >>188
    先住民っていわゆるインディアンなのかな?
    ならお尻に蒙古斑ができるグループだからアジア系に近いんだろうけど早死なんだな
    やっぱ経済的理由もありそう
  94. 195 ID:9gj6c9870
    もっと年齢上かと思ってた
    まだ若かったんだな
  95. 196 ID:OunVuOXP0
    >>74
    そのぶんどえらい選球眼
    ボンズいなきゃこれも記録
  96. 197 ID:0ffKXbYF0
    >>176
    p://tomosuke.m78.com/mlb/famista/famista90.html

    ファミスタ87だな
    デーブ・スチュワートはアスレチックスの永久欠番
  97. 198 ID:wGrdaos20
    130盗塁した時に結構失敗してるんだな。
    成功率.755とか微妙。この年は無理してたんだな。
  98. 199 ID:bd8TXKEv0
    >>180
    実はメジャーイチローと現役が少し重なっている
    21世紀にもプレーしている
  99. 201 ID:wosOQg7Z0
    すげえなあ。ピノみたいな感じか
  100. 203 ID:VLzhyXS50
    右打ちでこの記録を達成したというのが凄いな
    しかも、わけわからん左投右打
  101. 205 ID:RF4Weodg0
    ヘンダーソンは日本人投手との対戦も多かったから、覚えてる人けっこういると思うよ
  102. 206 ID:DVNgF7160
    >>29
    30代後半から成績落ちてるのに44までやったから渡り歩いてる期間が長くなってるのも大きいだろ
    今みたいな引退する歳までの長期契約なんて珍しかっただろうし
  103. 207 ID:GN+CkyFJ0
    >>204
    死ぬには早いが若くはない
  104. 209 ID:WNxWCtzB0
    吉井がバカにしてたな アイツ独り言うるさいねんて
  105. 212 ID:lAQwl1eh0
    >>185
    頭悪そう
  106. 214 ID:mbh+YIGf0
    >>151
    肥満率高すぎ
    軍隊もまともに組めないとか
  107. 216 ID:PtmtHiCF0
    >>210
    外国人投手だとたまにいるけど、野手だと他には阪神のブリーデン、巨人のホリンズ、ロッテの竹原くらいしかぱっと思い出さんな。
  108. 217 ID:ExSrXv5X0
    アスレチックスでチームメイトのマグワイヤが日本で知られるまでMcGuireはマクガイヤって日本では読まれてたんだよ
    豆な
  109. 218 ID:z/s86gBt0
    >>131
    おすみすのお墨付き
  110. 219 ID:oIo9Z28k0
    マリナーズ時代、ヘンダーソンはチームメイトのジョン・オルルッドに
    「お前はなんで守備中もヘルメットをかぶってるのか?」と訊いた。
    オルルッドは持病(動脈瘤)の予防で保護のためにかぶってると答えた。
    するとヘンダーソンは遠い目をして、
    「そういえば、オレが(去年)メッツにいたときもヘルメットかぶって
    一塁守ってたやつがいたな・・・」と言った。
    オルルッドはかすかに首を振って、その場を静かに離れた。

    この有名なエピソードは、実はスコット・ローレンらによって作られた
    ネタ話であったことを今日知った。実際はオルルッドが言うには
    「オレはそんな(大変な病気を持ってる)人とニューヨークで一緒にプレーしてたのか」
    と言ったのに、上記のネタ話のほうがおもしろいから
    ヘンダーソンの傍若無人?なエピソードになってしまってた。
  111. 220 ID:z/s86gBt0
    >>138
    通常がそれじゃ邪魔やんけ
  112. 222 ID:z/s86gBt0
    >>149
    ワオも
  113. 223 ID:cjeJCNi10
    若過ぎるわ
  114. 224 ID:R2qftEiX0
    >>219
    端折りすぎてて意味がわからない
  115. 227 ID:ONn1/7I+0
    >>204
    薬物の影響か?
  116. 229 ID:tI2Czzqf0
    >>216
    ブリーデンがパッと思いつくアンタすげーなw
  117. 230 ID:BcIghqDk0
    >>226
    マイケル・ジョーダンは高校時代はバスケと野球の二刀流。身長が伸びて大学からバスケに専念してNBAのレジェンドにまで登りつめた。
    背が伸びなかったら野球に専念してMLB行ったかもしれん。なお高校時代のポジションは投手。
  118. 233 ID:sLbd5u8+0
    若いなあ
    死因はなんだろね、ヤバめなお薬やってそうだけど
  119. 236 ID:sLbd5u8+0
    >>231
    HR20本以上のシーズンが複数あったし、左打席の優位性って小学生レベルまでという意見もある
    日本なら中日彦野がイメージ近いかも
  120. 238 ID:UelVg00h0
    >>235
    45歳までやった現役25年間の通算が4割越えの1番ってやばすぎやろ
    今年の神谷が3割9分なのに
  121. 241 ID:eIrOazuT0
    >>240
    転がしてヒットという日本式の考えはメジャーにはない 単打は得点にも打点にもつながりにくい
    だから長打のみを防ぐ極端なシフトが流行った

    左投げ右打ちは何故かメジャーは数人いる
    本人が打ちやすいんだと
  122. 244 ID:rC6fd/bz0
    >>163
    チー牛おじさん本当にアホだなw
  123. 246 ID:qtip/ZHy0
    >>241
    ・阪神にいたジェフ・ウィリアムス
    ・巨人にいたエイドリアン・バーンサイド
    ・WBCの壮行試合で先発したオーストラリアの投手

    なぜかオーストラリア人投手に左投右打が多い
  124. 248 ID:PtmtHiCF0
    >>240
    効き目との関係かもしれんが、基本的に利点は無いな。まあやりやすかったんだろうね。日本だと子供のうちに矯正されてそう。
    ちなみに左投右打の選手はカナダ出身の人に割と多い。アイスホッケーの影響じゃないかと言われてる。
  125. 253 ID:r7B10PI00
    >>248
    昔「卓球の水谷が本来の右手でプレーしてたらどんな風になったのかな?」って芸スポで書いたら「最初から左手でやってるんだから違いなんか有るわけ無い。違うかもとか思ってる時点でお前は馬鹿だ」「そうだそうだ」って叩かれたんだが、あいつら本気でそう思ってんのかな?
  126. 254 ID:7dwYzPqF0
    日本だと左投右打は近鉄の中村良二とか
  127. 255 ID:cPkqHgeG0
    メジャーリーグなんてマニアしか興味なかった時代でも、日本人に知られていた人
    他は、カンセコ、ハーシュハイザー、ボンズ、ソーサ
  128. 257 ID:GG8wJEbS0
    >>255
    マイクピアザ・ジムアボット
  129. 260 ID:a38brl6e0
    もっさんは何かコメントしたのかしら
  130. 261 ID:5tSoxVnl0
    肩が弱いことだけが唯一のウイークポイントだった。それ以外はすべてイチローをも大きく上回る選手だった。
  131. 262 ID:oMFHX/Bn0
    >>255
    B.ラーキンはとんでもなかった
  132. 263 ID:3sT5kgkt0
    パドレスのグインなんかも日本で知られてたよな
  133. 265 ID:E6vbJhNE0
    >>255
    ファミスタのらいおん投手(・∀・)
  134. 267 ID:FNL5US7s0
    >>255
    ソーサーとマグワイアはセットだろ
    あと教えてクレメンス
  135. 270 ID:ahEKV4ls0
    >>255
    グリフィーJrも知られてた
  136. 273 ID:cEp92Ofz0
    >>267
    あとグッデンとかもクレメンスとセットだったわな
  137. 275 ID:7dwYzPqF0
    >>255
    ランディ・ジョンソン
  138. 277 ID:twO47G5H0
    ナンチャンに抉られた足が原因かな
  139. 278 ID:2jMFEZDK0
    >>7
    お人形遊び楽しい?
    これやるのパヨに多いよね
  140. 280 ID:oMFHX/Bn0
    おれ四国のフェンウェイパークでM.ラミレス観たことあるんだけど

    マンデラエフェクト食らってるよな?コレ
  141. 282 ID:tuXP35nd0
    >>221
    なに適当ぶっこいてんの?
    ボークほ向こうの方が厳しいとマー君言ってたけど
    観てりゃすぐ分かると思うが
    敵からケチが出てすぐタイムかけて試合止める
  142. 285 ID:tI2Czzqf0
    >>284
    しっかり振るタイプだから、当てて内野安打みたいな考えはなかったんじゃない?
  143. 286 ID:zOpJ+BTr0
    >>135
    ネルソン、ヘンダーソン、あと1人は?
  144. 287 ID:tq/XTTcW0
    >>255
    ふざけんなw
    さらっとミスリードすな

    いまでもメジャーリーグはマニアしかしらんわw
    まあ日本人選手についてだけしってるからそこを指してるのかもしれんが
  145. 288 ID:jGN6oREY0
    ファミスタの
    へんだそん
    が、・・
    俺より若かったんだな
  146. 289 ID:fEMRDjYV0
    >>33
    巨根だと走塁の妨げになりそうだがすごいな
  147. 290 ID:3sT5kgkt0
    >>286
    力道山
  148. 291 ID:Esnr+Aqj0
    左投げ右打ちなんだよな
  149. 293 ID:cEp92Ofz0
    >>284
    右打ちのほうがバットコントロールし易かったのかもな
  150. 294 ID:jGN6oREY0
    >>134
    でも何年か前に阪神居たロサリオ(ロザリオ)は100試合ちょっとで28本打ったことがある
    それも捕手として
  151. 295 ID:fEMRDjYV0
    >>267
    マグワイアとセットなのはホセ・カンセコだろ
    バッシュブラザーズ
  152. 296 ID:t91BP7mU0
    >>133
    そもそもリードオフマンで重要なのは打率より出塁率
    リッキー・ヘンダーソンの通算出塁率.401だからリードオフマンとして非常に機能しているし
    打率3割越えでも出塁率微妙な選手が1番だとリードオフマンとしての機能は落ちる
  153. 298 ID:cEp92Ofz0
    >>295
    違う違う
    マグワイアとソーサのホームラン争いだよ
  154. 301 ID:/lDpE6gK0
    >>299
    本気モードでぶち当たっていったチェホンマンが
    ファースト・コンタクトで「あっ……ド素人やんこいつ……」って気づいて
    怪我させないようめっちゃ優しく倒してやってて、いい奴だと思った
  155. 303 ID:0HRDP7de0
    >>250
    リリーフにはみつける同じく元ダイエーのシグペン(すくへ゜ん)もいた
  156. 304 ID:tkhxJQnj0
    アメリカの黒人
    平均寿命が70位で
    男は65位だったから
    普通か
  157. 305 ID:4oq+b24X0
    >>29
    2003年までプレーしてた人が亡くなるのか・・・
  158. 306 ID:0HRDP7de0
    ちなみにA'sにはデーブ・ヘンダーソンという選手がいて頻繁にリッキーと呼ばれていたのもそれが影響してる
    (デーブ・ヘンダーソンはイチローのレーザービームの時の解説者でこちらも既に死去している)
  159. 308 ID:oQ9EUhNT0
    >>38
    よく見ろよ。同じ年の中で移籍してるのが多いだろ

    1989年NYY(5位) →OAK(優勝)

    1993年OAK(7位) →TOR(優勝)

    1997年SDP(4位) →ANA(2位)

    惨敗シーズンなのに高額な有能を抱えていても仕方ないから
    シーズン途中で売り払うのをフラッグシップ・トレードっていうの
  160. 309 ID:VS29eeIi0
    アスレチックスすごいことになってんな
    ラスベガスに正式に移転は決まったけどスタジアム建設中だから、
    来年から3年間はカリフォルニア州サクラメントを仮の本拠地にするらしい
    ラスベガス正式移転までの名称は「アスレチックス」だってw
  161. 310 ID:KjXyrBZn0
    >>299
    あれ負けた後にセコンドからバット受け取ってワンスイングしてるのよ
    足怪我したのに
  162. 312 ID:AuXul14z0
    >>27
    フェルナンデスも故人だね。

    カーターは、ジョー・カーターか。
    (ゲイリー・カーターはとっくに故人)
  163. 316 ID:K/oMsjld0
    利き腕が投手側に来るとバットコントロールがしやすいとかいう説もあるらしいが根拠は薄そう
  164. 318 ID:h+mlBqJv0
    >>309
    まあ売却もしてないし名前はかわらんでしょう。レイダーズもそのままだし。
  165. 319 ID:+jCllkbq0
    >>318
    「オークランド・アスレチックス」でも「ラスベガス・アスレチックス」でもなく、
    地域名なしの「某所アスレチックス」ってことなのでは?
  166. 320 ID:15iTH33X0
    史上最高の一番打者だろうな
  167. 324 ID:jx/b4bCN0
    >>308
    それを一度に何人もやるとファイヤーセールと呼ばれる
    3年前のカブスとか分かりやすかった
  168. 327 ID:aPfeXmEd0
    >>274
    ベルは、アルバート・ベル?
    それなら知ってる。
    ジョイナーは全く知らない。
  169. 329 ID:mxJIKqfN0
    >>327
    アルバート・ベルはまだメジャーデビューしてないな

    ウォーリー・ジョイナー
    通算2060安打、204本塁打
    ps://www.baseball-reference.com/players/j/joynewa01.shtml

    バディ・ベル
    通算2514安打、201本塁打
    ps://www.baseball-reference.com/players/b/bellbu01.shtml

    ベルはイチローより通算WARが高いな
    ちなイチローのレーザービームを捕球した三塁デビッド・ベルのパパ
  170. 331 ID:aPfeXmEd0
    >>329
    ありがとう。
  171. 334 ID:GBOh+wxz0
    >>316
    ゴルフも右利きの左打ちの方が有利って話もあるよ
    特にパターで右打ちより距離感良くなるとか
  172. 335 ID:0LYdLYkK0
    ステロイドだろうな
    あの筋肉
  173. 337 ID:F2IU3zat0
    リッキー・ヘンダーソン
    約177.8 cm
    約88.5 kg

    イチローが180cm、80kgだから一回り大きくした程度の華奢な人だぞ
    マグワイアあたりと間違えてるのおるだろ
  174. 338 ID:O5D4p5hK0
    どこが華奢なんだよ
  175. 340 ID:jzEmQ2Nd0
    >>255
    ジム・アボットも印象に残ってる
  176. 343 ID:COXmL6fi0
    >>234
    無理だろ
    すぐ脱臼して手術で終わるだけ
  177. 345 ID:1gUtCjKW0
    えええええええ
    平成元年ごろに世間でアスレチックスのキャップが流行ったのはほとんど彼の功績ゆえ
  178. 346 ID:iqMBv/E/0
    アメリカの高橋慶彦
  179. 348 ID:zMXw8ebL0
    >>337
    とんでもないバカだなお前
    178で88はかなりの筋肉量じゃボケ
    マグワイアとかなに言ってんだこのバカ
  180. 350 ID:zXeCDIo/0
    >>339
    僧帽筋すげえな
    こりゃクスリやってても不思議じゃないな
    メクラ乙
  181. 351 ID:7OV77G+40
    若死にやな
  182. 352 ID:JQZ0u1+x0
    榎本喜八ばりの変人エピソードばっかり聞く人だったが
    ふつうに奥さんとか子供とかいるのかね
  183. 354 ID:0wOY7hE20
    もっと昔の人だと思ってた
  184. 355 ID:aExIC9Li0
    5ちゃん出来た頃まだ現役だった。
    野茂、石井がドジャースにいた頃、いきなり
    入団して石井がたまげていた。
  185. 356 ID:zxL7Ns780
    >>352
    ちなみに榎本喜八には奥さんも子どももいます
  186. 359 ID:7TAdPl720
    「どう見てもステロイド」とか言ってるバカがIDコロコロして発狂しててわろす
    ヘンダーソンがステロイドってw
  187. 362 ID:Vdss8p9q0
    極端なクラウチングスタイルで投手は投げにくかっただろうな
    もうあの時代のフォームでは通用しなくなったという事か
  188. 364 ID:jH2Z7afy0
    >>363
    それは思い込み?それともデータでもあるの?
  189. 366 ID:PQM5tAGu0
    メジャーがお薬全盛期のひと?
    実際どのくらいの人らがやってたのか?

    自転車ロードレース界はトップはお薬やらないと排除されるくらいにほぼやってて、日本とえらい差があったな
  190. 367 ID:Vdss8p9q0
    >>322
    四球多いからね

    アースタッド、ブラックモン、シュワバーは間違い無い
    フィリーズの名前忘れた ガルシアパーラ?
    記憶にあるのはこんなところか
  191. 372 ID:/bOhn8SD0
  192. 373 ID:R9KT5a4Y0
    リッキー・ヘンダーソンが幼馴染と結婚した時は話題になったそうだ。当時はスター野球選手は皆きらびやかな世界の女性と結婚するのがステータスだったので。
  193. 374 ID:oGDi6SZs0
    銀座で有名な
  194. 375 ID:FBwTAyAF0
    >>368
    それを経ての現代野球になってからのさらなる変革が今起こってるわけで
  195. 377 ID:lAS/5NXD0
    >>376
    キャッチャーの肩が違うので日本でも盗塁は出来るだろう